チケ流は運営25年以上の安心チケットリセール(二次販売)です。取引金額はチケット券面代金より安い、または高い場合があります。
上妻宏光(アガツマヒロミツ)とは、日本の津軽三味線奏者。伝統的な津軽三味線のメロディーを重視しつつ、ロックやポップなど他のジャンルとのコラボレーションも積極的に行っている。幼少時から津軽三味線を独学で学び、中学・高校時代には三味線大会で優勝を果たし、才能が評価されていた。高校の頃にハードロックバンド...
浅井健一(アサイケンイチ)は、長きにわたり活動を続けるロックシンガー。愛称はベンジー。1990年に3人組ロックバンドBLANKEY JET CITYを結成。ギター兼ボーカルの浅井、ベースの照井利幸、ドラムの中村達也による唯一無二の圧倒的パフォーマンスが評判を呼び、2000年に解散してからも伝説のバン...
ACID ANDROID(アシッドアンドロイド)とは、L'Arc〜en〜Cielのメンバー、yukihiroのソロユニット。略称はACID。2001年からyukihiro名義で活動開始、1stシングル「ring the noise」をリリース。この曲はPS2ソフト「Devil May Cry」で使用...
ASKA(アスカ)は、1979年にCHAGE(チャゲ)とともに、男性ボーカルデュオCHAGE&ASKA(チャゲアンドアスカ)として「ひとり咲き」でデビュー。グループとしては「SAY YES」や「YAH YAH YAH」などが200万枚を超えるヒットを飛ばしており、1992年と94年に日本ゴールドディ...
EXILE ATSUSHI(エグザイルアツシ)は、日本の歌手EXILE(エグザイル)のメンバー。愛称「あっちゃん」。スキンヘッドとサングラスが特徴。2000年テレビ番組「ASAYAN」主催のオーディションで最終選考まで残ったが、落選してしまう。その後ATSUSHIの噂を聞きつけたHIROがコンタクト...
あほの坂田。こと、となりの坂田。はYouTubeやニコニコ動画(あほの坂田。真面目に歌ってみた)の公式チャネルに歌やゲーム実況などを投稿する男性の歌い手兼声真似主である。愛称はさかたん。2014年に1stアルバム「キミと歩んだ坂道」、2019年に2ndアルバム「キミに伝えたいこと」をリリース。これま...
天月-あまつき-とは、東京都出身の歌手である。2010年から動画投稿サイトで生配信を開始したところ、高音域の透き通るような歌声と、少年ぽさが残る愛らしいビジュアルが徐々に話題となり、2020年にはYouTubeのチャンネル登録者数が150万人以上の人気配信者に。2014年に1stアルバム「Hello...
今津渉(イマヅアユム)とは、アメリカと日本で活動するシンガーソングライター。幼少時代からブルーノ・マーズやマイケル・ジャクソンの曲でダンスをしていた経験から、14歳でニューヨークに留学。曲作りや弾き語りで音楽の経験を積む。2015年からはYouTubeにチャンネルを開設し、ブルーノ・マーズなどのカバ...
あらき(ARAKI)とは、主に動画配信とLIVEで活躍する歌い手である。もともとはバンドで活動していたが、解散を機に2013年から動画配信サイト「ニコニコ動画」へ歌系動画を投稿し始めると、その情熱的な歌声が多くのリスナーの心を響かせ、「ニコニコ動画」での登録者数は12.5万人、「YouTube」では...
荒谷翔大(アラタニショウタ)とは、日本のソロミュージシャン。2017年に結成したバンド・yonawoのボーカリストを務めた後、2024年からソロ活動を開始。同年4月に1stシングル「涙」をリリース。それに合わせてMVもYouTube上で公開されており、再生回数は8万回を突破。8月には人気漫画を実写映...
Eve(イヴ)とは、主にインターネット上で活躍しているシンガーソングライターである。2009年から歌い手として動画投稿サイトで活動を開始し、中性的なやさしい歌声で少しずつファンを獲得していく。当初は他のアーティストのカバーをしていたが、2014年にミニアルバム「Wonder Word」をリリースし、...
石井竜也は音楽、映画、インダストリアルデザイン、イベントプロデュースなど、多方面で活躍するアーティストである。バンド「米米CLUB」のボーカリスト「カールスモーキー石井」としても知られている。1959年に生まれ、文化学院美術科卒業後、1985年に米米CLUBとして「I・CAN・BE」でデビュー。19...
石崎ひゅーい(イシザキヒューイ)とは、日本のシンガーソングライター兼俳優。中学から大学までバンド活動を行った後、尾崎豊の音楽プロデューサー・須藤晃に勧められ、ソロ活動を開始。2012年に1stEPの「第三惑星交響曲」をリリースし、メジャーデビュー。バンド時代からライブを精力的に行っていたが、この年に...
石丸幹二(イシマルカンジ)とは、俳優兼歌手である。幼少期からピアノやサクソフォーンなどの楽器に触れ、幕張西高校普通科音楽科コースでチェロ、東京音楽大学音楽学部器楽科ではサックス、東京藝術大学音楽学部声楽科では声楽を修めていたという。その後、劇団四季に入団し、1990年にミュージカル「オペラ座の怪人」...
泉谷しげるは、青森県出身のシンガーソングライター兼俳優。1971年に発表のアルバム「泉谷しげる登場」でデビュー。翌1972年にはシングル「春夏秋冬」を発表。福山雅治やさだまさしなどの有名アーティストによって何度もカバーされている、泉谷の代表曲である。1979年放送のドラマ「戦後最大の誘拐・吉展ちゃん...
伊勢正三(イセショウゾウ)は、日本のフォークソング界を代表するシンガーソングライター。愛称は正やん。1970年、フォークバンドの草分け的存在であるかぐや姫の楽曲に作詞家として参加。翌71年にはボーカル兼ギターとしてバンドメンバーに加入した。その後、慎ましい男女の同棲生活の思い出を歌った「神田川」は、...
稲垣潤一(イナガキジュンイチ)は、ドラムとボーカルを1人でこなすミュージシャンである。滑らかで耳にすっと入ってくる歌声はシルキーボイスと形容される。ライブハウスやディスコなどで音楽活動を行い、1982年に「雨のリグレット」でレコードデビュー。1992年にリリースした「クリスマスキャロルの頃には」はド...
INORAN(イノラン)は、日本のギタリスト兼シンガー。LUNA SEAのギタリストとして1991年から活動を開始。1997年にソロ活動を始め、同年10月に1stアルバム「想」をリリースした。DJ KRUSHと共同でプロデュースした本アルバムは、Alison EvelynやAnneli Drecke...
今井翼(イマイツバサ)とは、神奈川県出身、松竹エンタテインメント所属の俳優、歌手である。高い運動神経を活かしたキレのある演技と、男性をも魅了する野性味あふれるルックス、そして何より作品と丁寧に向き合う真摯な姿が業界でも高く評価され、これまでにNHK大河ドラマ「元禄繚乱」矢頭右衛門七役や、「麒麟がくる...
imase(イマセ)とは、日本のシンガーソングライター。パソコンでの音楽制作歴4か月という状態で、2021年5月にTikTokでオリジナル曲を発表。その次に発表した「Have a nice day」がTikTokでの再生回数3億回超えというヒットを記録し、同年の12月に早くもメジャーデビューという快...
岩橋玄樹(イワハシゲンキ)とは、東京都出身の歌手、俳優である。2018年5月から芸能活動をスタートさせると、守ってあげたくなる可愛らしいルックスでデビューして間もないながらも女性ファンを惹きつけた。その後、2018年11月から一時的に活動を休止するも、ファンの間で”再スタート”への期待が高まったこと...
植草克秀(ウエクサカツヒデ)とは、千葉県出身、2Steps所属の歌手である。1985年に当時、所属していたアイドルグループ「少年隊」のメンバーとして錦織一清、東山紀之らとともにシングル「仮面舞踏会」でデビューを果たすと、同グループでは「デカメロン伝説」「ダイヤモンド・アイズ」「バラードのように眠れ」...
上野耕平(ウエノコウヘイ)は、若き才能として注目を集めるサクソフォニスト。10代の頃からサクソフォンのコンクールで多くの上位入賞を果たす。その演奏スキルの高さは、海外で多くの楽団で指揮者を担当する山田和樹からも絶賛されるほど。2014年には「アドルフに告ぐ」でCDデビュー。この1stアルバムにはポー...
宇崎竜童(ウザキリュウドウ)とは、東京都出身の音楽家である。1973年にロックバンド「ダウン・タウン・ブギウギ・バンド(通称:DTBWB)」を結成、同年12月に1stシングル「知らず知らずのうちに」でデビューを果たすと、その後も「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」「スモーキン’ブギ」「恋のかけら」「ダ...
宇都宮隆(ウツノミヤタカシ/通称:UTSU、うつ)とは、熊本県出身の歌手である。1979年に小室哲哉、木根尚登らとともにロックバンド「SPEEDWAY(スピードウェイ)」を結成してデビューを果たすも1982年に解散。その後、1983年に小室哲哉らとともに新たなロックバンド「TM NETWORK」を結...
AK-69(エーケーシックスティーナイン)とは、愛知県出身、Flying B Entertainment所属のヒップホップミュージシャンである。2004年から「Kalassy Nikoff」名義で活動を開始し、2005年に現在の「AK-69」に改称すると、彼自身が経験してきた困難、成功が見え隠れする...
EXILE(エグザイル)は、2001年にデビューした日本を代表する男性ダンス&ボーカルユニット。2003年の紅白歌合戦に出場以来、音楽シーンのTOPに立ち続けている。2006年にはボーカルSHUN(清木場俊介)の脱退を受け、新ボーカルTAKAHIROが加入し人気に。テレビ番組「めちゃ×2イケてるッ!...
江原啓之は、スピリチュアリストであり、オペラ歌手(バリトン)。作家としては、「幸運を引きよせるスピリチュアル・ブック」がロングセラーとなり、スピリチュアリズムを用いた内容で人々を幸せに導く公演活動も行っている。コンサートでは、フルオーケストラをバックに歌い話題となった。「江原啓之バリトン・リサイタル...
及川光博(オイカワミツヒロ/通称:ミッチー)とは、東京都出身の歌手・俳優である。1996年にシングル「モラリティー」で歌手デビューを果たすと、しっとりとしたバラードからアイドルらしいポップス、激しいロックまで幅広い楽曲で世のベイベー(女性ファンのこと)らを虜にしてきた。代表曲は「CRAZY A GO...
大石昌良(オーイシマサヨシ)とは、愛知県出身、CAT entertainment所属のシンガーソングライターである。2001年にスリーピースバンド「Sound Schedule」のボーカル兼ギターとしてデビューすると、聴き手を飽きさせない完成度の高い楽曲と、軽妙なコール&レスポンスで会場を盛り上げる...
大槻ケンヂ(オオツキケンヂ)とは、東京都中野区出身で、オーケン企画所属のシンガーソングライターである。1982年にロックバンド「筋肉少年少女帯(現在:筋肉少女帯)」を結成、1988年に1stアルバム「仏陀L」でデビューを果たすと、文学的な感性でつむがれる歌詞とハードロックな超絶演奏の掛け算でファンを...
大橋トリオは、ディケイド所属のシンガーソングライター・マルチプレイヤー。映画ドラマCMなどの音楽制作(蒼井優・向井理・広末涼子・戸田恵梨香ほか)、楽曲提供(小泉今日子・山下智久・観月ありさほか)、アレンジプロデュースなども行っている。2009年5月にメジャーデビュー。メジャーデビューミニアルバムやア...
岡崎体育(オカザキタイイク)は、男性シンガーソングライター。岡崎体育は個人名とソロプロジェクト名の両方で使われる。2012年、奈良市のライブハウスから活動を開始。50回を超えるステージで、人形を使う、口パクでライブを行うなどユニークなパフォーマンスを展開。2016年にリリースした1stアルバム「BA...
沖仁は、長野県出身のフラメンコギタリスト。中学生の頃にエレキギターを始め、その後、カナダでクラシックギター、スペインでフラメンコギターを学ぶ。2000年に日本へ戻ってからは、フラメンコユニット“Taka y Jin”、フラメンコグループ“クアトロ・カミーノ”としての活動の他、ソロアルバムをリリースす...
小椋佳(オグラケイ)は、シンガーソングライターであり作詞作曲家。東大法学部卒。大手銀行在職中より音楽活動を行い、仕事を継続しながら1971年に歌手デビュー。1993年に銀行を退職し、今度は東大文学部哲学科で学びながら歌手活動を続ける。また、美空ひばり、布施明、五木ひろし、井上陽水など名だたる歌手に楽...
尾崎裕哉(オザキヒロヤ)とは、シンガーソングライターの尾崎豊を父にもつ、コンテンポラリー・シンガーソングライターである。5歳ごろから15歳までを母とともにアメリカのボストンで過ごし、帰国後に学業のかたわらバンド活動を開始。2016年に自身の名義で初となるデジタル1stシングル「始まりの街」をリリース...
小田和正(オダカズマサ)は1989年のオフコース解散以降にソロ活動を本格化し、テレビドラマ『東京ラブストーリー』の主題歌として制作された「ラブ・ストーリーは突然に」が大ヒット。オリコンシングルチャート第1位とシングルミリオンセラーとなった。その後も「伝えたいことがあるんだ」、「キラキラ」、「まっ白」...
小袋成彬(オブクロナリアキ)は、作詞・作曲・歌手・経営者など、マルチな才能を発揮するアーティスト。2013年、R&BユニットのN.O.R.Kを結成。OBKR名義でボーカルを担当していた。翌2014年にはインディーレーベルのTokyo Recordingsを設立。綿めぐみ(現・結城萌子)を世に送り出し...
小山田壮平(オヤマダソウヘイ)は、瑞々しい歌声が特徴のシンガーソングライター。2007年にロックバンドandymoriのボーカルとして活動開始。1stEPの「アンディとロックとベンガルトラとウィスキー」を皮切りに、計5枚のアルバムをリリースした。2015年には長澤知之、藤原寛、後藤大樹と共にバンドA...
折坂悠太(オリサカユウタ)とは、鳥取県出身のシンガーソングライターである。2013年からギターで弾き語りライブを開始すると、叙情的な歌詞とメロディ、そして柔らかくも筋の通った歌声でしだいに注目を集めていく。主な楽曲は「朝顔」「鶫(つぐみ)」「さびしさ」「ウイスキーが、お好きでしょ」「平成」「針の穴」...
海蔵亮太(カイゾウリョウタ)とは、愛知県出身、日本クラウン株式会社所属のボーカリストである。40カ国以上の国と地域が参加してきた「カラオケ世界大会(KWC)」において2016年、2017年の2年連続で世界チャンピオンに輝いたほか、さまざまなカラオケバトルで賞を獲得するほど高い歌唱力の持ち主。2018...
海宝直人(カイホウナオト)とは、千葉出身のミュージカル俳優である。ミュージカルに出演していた姉・海宝あかねの姿に憧れて、子役として劇団四季に入団。1996年に「美女と野獣」のチップ役で舞台デビューを果たすと、「ライオンキング」の初代ヤングシンバ役に抜擢され、1999年から2001年までの3年間演じた...
柿原徹也(カキハラテツヤ)とは、日本の声優兼歌手。ドイツで幼少期・青春時代を過ごしたことから帰国子女声優と呼ばれており、2003年から日本のアニメ作品で端役を担当するようになる。2007年、ロボットアニメ「天元突破グレンラガン」の主人公シモン役に抜擢。友情や愛といった少年漫画の定番テーマをちりばめつ...
影山ヒロノブ(カゲヤマヒロノブ)は、日本のアニソン界で活躍するシンガーソングライター。1973年に5人組ロックバンドのLAZYを結成し、Michellのニックネームでボーカルを担当した。1981年にソロデビューを果たし、1985年には特撮ドラマ「電撃戦隊チェンジマン」の主題歌を皮切りに、特撮やアニメ...
加藤和樹(カトウカズキ)はアシスト所属の歌手・俳優。181cmの長身に整った顔立ち、更に声まで魅力的なんて天はニ物も三物も与えるんですね。2007年放送のドラマ「ホタルノヒカリ」で一気に知名度を上げると、多くのドラマや映画、舞台に出演し、その他に声優としても活動している。また、2006年の歌手デビュ...
香取慎吾(カトリシンゴ)とは、CULEN所属のアイドル兼俳優。中居正広、木村拓哉らと結成したSMAPとして1991年に「Can't Stop!! -LOVING-」でメジャーデビュー。2003年にリリースした「世界に一つだけの花」は好評を博し、累計売上が300万枚を突破するグループ最大のヒット曲とな...
角松敏生(カドマツトシキ)とは、東京都出身のシンガーソングライターでありながら、音楽プロデューサーでもある。1981年6月に1stシングル「YOKOHAMA Twilight Time」と1stアルバム「SEA BREEZE」でデビューを果たすと、「NO End Summer」や「初恋」、「ハナノサ...
川崎鷹也(カワサキタカヤ)とは、栃木県出身のシンガーソングライターである。2018年7月に1stアルバム「I believe in you」で本格的に音楽活動を開始するも、当初のライブではお客よりも共演者の数が多いことが珍しくなく、苦しい状況が続いていたという。その後、2020年8月に人気のSNS「...
河村隆一(カワムラリュウイチ)は、LUNA SEA(ルナシー)のヴォーカリスト・RYUICHIとして1992年にメジャーデビュー。1997年に本名でソロ活動を開始。代表曲は「Glass」「Love is」「Beat」など多数あり、他のアーティストへの楽曲提供も積極的に行っている。LUNA SEAイン...
GACKT(ガクト)とは、日本の歌手・俳優。1990年代にヴィジュアル系ロックバンド・MALICE MIZERに二代目ボーカルとして参加。その後はGackt Jobの名義でソロ活動を開始。2000年代初頭には楽曲の制作、全国ツアーやアジアツアーなど精力的な活動を行う。2007年には大河ドラマ「風林火...
GADORO(ガドロ)とは、日本のヒップホッパー、ラッパー。高校生の頃にラップに目覚め、テレビ朝日の「フリースタイルダンジョン」などのラップバトル番組に多数出演し、ラッパーとしての腕を磨く。2017年に1stアルバム「四畳半」でCDデビュー。収録曲の「クズ」は孤独感にあふれたストレートな言葉の連なり...
来生たかお(キスギタカオ)は日本のシンガーソングライター。1976年に発売された「浅い夢」でデビュー後、しばたはつみの「マイ・ラグジュアリー・ナイト」が大ヒットし、作曲家としても注目を浴びる。代表曲は「Goodbye Day」、「夢の途中」、「はぐれそうな天使」、「ORECION-祈り-」など。薬師...
キタニタツヤとは、日本のシンガーソングライター。2014年からニコニコ動画において、ボカロP・こんにちは谷田さんとして音楽活動をスタート。初音ミクを中心にボーカロイド動画を公開しており、その中には40万回再生を超えた「芥の部屋は錆色に沈む」もある。ボーカロイド・鏡音リンを起用したこの曲は彼の投稿作品...
吉川晃司(キッカワコウジ)は、アクセルミュージックエンターテイメント所属、広島県出身のミュージシャン・俳優。1984年、映画「すかんぴんウォーク」の主演と主題歌「モニカ」でデビュー。映画の水泳シーンでは水球のオリンピック候補選手だった実力を発揮し、ブルーリボン賞、日本アカデミー賞、ゴールデンアロー賞...
君島大空(キミシマオオゾラ)とは、東京都出身、フジパシフィックミュージック所属のシンガーソングライターである。2014年からギターを始めると、音楽ファイル共有サービス「SoundCloud」上に作詞・作曲・編曲・演奏・歌唱まで自身で担当した多重録音音源を公開するようになり、少しずつファンを獲得。20...
奇妙礼太郎とは、大阪出身のロックボーカリストである。2000年頃から音楽活動を開始し、2001年からはボーカル兼ギターに奇妙礼太郎、コーラス兼ベースに上田太一、ドラムスにQちゃんらをすえてロックバンド「アニメーションズ」を結成すると、2005年に1stアルバム「THE ANIMATIONS」をリリー...
京本大我(キョウモトタイガ)は、SixTONES(ストーンズ)のメンバー。2011年セイコー130周年記念CM「美しい女性(ひと)」編で初単独CM出演を果たす。このCMはテリー伊藤が演出し、作曲家都倉俊一(トクラシュンイチ)が楽曲を担当した。2013年滝沢秀明が出演する「滝沢歌舞伎2013」にて、父...
清春とは、岐阜出身のシンガーソングライターである。1991年にボーカルに清春、ベースに人時、ギターに臣、ドラムスに鋭葵らの4名でロックバンド「黒夢」を結成し、1994年に1stシングル「for dear」でメジャーデビューを果たすと、メッセージ性の強い楽曲とそのカリスマ性で人気を博した。1999年に...
鬼龍院翔(キリュウインショウ/通称:キリショー、キリちゃん、若大将、アモーレなど)とは、euclid agency所属、ヴィジュアル系エアーバンド「ゴールデンボンバー(通称:金爆)」のボーカルである。2004年にバンドを結成するも、喜矢武豊をはじめほかのメンバーらの演奏があまりにも下手なことから、歌...
クリス・ハートとは、アメリカ合衆国出身の歌手である。2012年3月に放送された音楽バトル番組「のどじまん ザ!ワールド」でみごと優勝したのをきっかけに、2013年5月に1stシングル「home」でメジャーデビューを果たす。高音域で透き通った声と、海外出身ながらも日本語の歌詞を完璧に歌いこなす表現力の...
KREVA(クレバ)は日本のラッパー、DJ、シンガーソングライター。DJネームは908。2001年にメジャーデビューしたヒップホップグループ「KICK THE CAN CREW」のメンバーとして有名になり、2002年にNHK紅白歌合戦の出場も果たした。2004年、グループでの活動を休止、ソロ活動を本...
K(ケイ)は、韓国出身のシンガーソングライター。2005年にTBS系ドラマの主題歌「over...」でデビューを果たす。その後も楽曲がドラマや映画の主題歌に起用され話題となる。精力的にライブ活動も行っている。2011年〜2012年10月まで兵役の為に活動を休止していた。2014年には日本のタレント関...
Keishi Tanaka(ケイシタナカ)とは、HIP LAND MUSIC所属のシンガーソングライター、作詞家、作曲家である。2002年に結成されたロックバンド「RIDDIM SAUNTER」のバンドメンバーとして活動を開始するも、同バンドはメンバーの脱退・加入をへて、2011年に開催された中野サ...
KEIJU(ケイジュ)は、日本のラッパー。高校の先輩で草刈正雄を父に持つYUSHIの影響を受け、地元の仲間とラップクルーのYaBastaを2010年に結成。2005年からYUSHIが中心となって活動していたBANKROLLとは拠点が世田谷にあるなど共通点が多く、2012年には2つのクルーが合流してK...
けいちゃんとは、「ネット活用形の音楽新時代」に頭角を現した、フリースタイルピアニストである。幼少期からピアニストになることを志し、その手段として2019年9月から動画配信サービス「YouTube」で活動を開始すると、わずか1年9ヶ月でチャンネル登録者数100万人を記録した。2021年6月時点、動画の...
コロッケはファインステージ所属のお笑いタレント、歌手。1980年より芸能活動を始め、1981年には「だからダンシング」でCDデビューを果たす。所ジョージやさだまさしから楽曲提供を受けてリリースした曲もある。2013年に、その年に活躍した舞台芸能の関係者に贈られる松尾芸能賞・演劇優秀賞を受賞。2014...
近藤真彦(コンドウマサヒコ)は歌手、俳優。愛称はマッチ。1979年に「3年B組金八先生」でドラマデビュー、1980年には「スニーカーぶる〜す」で歌手デビューを果たす。ブロマイド年間売上で1位を獲得したり、日本レコード大賞最優秀歌唱賞を受賞するなど人気の絶頂を極め、1980年代を代表する男性アイドルと...
郷ひろみ(ゴウヒロミ)は、バーニングプロダクション所属、福岡県出身の歌手・俳優。1972年、NHK大河ドラマ「新・平家物語」平経盛役で俳優デビュー。同年8月「男の子女の子」で歌手デビュー。西城秀樹、野口五郎との3人で「新御三家」と呼ばれ、トップアイドルの座にのし上がった。その後もテレビドラマの主題歌...
斉藤和義(サイトウカズヨシ)とは、栃木県出身、Road & Sky所属のシンガーソングライターである。1993年8月に1stシングル「僕の見たビートルズはTVの中」でデビューを果たすと、飾りすぎない素直な歌詞とキャッチーなメロディ、聴く者の心を一節で鷲掴みにする力強い高音域の歌声で愛されてきた。代表...
崎山つばさ(サキヤマツバサ)は1989年11月3日生まれの男性俳優。エキストラや読者モデルとして活動していたが、大学卒業を機に本格的に俳優として活動を始めた。ネルケプランニングのアイドルステージシリーズ(通称ドルステ)のひとつ「CHaCK-UP」のメンバー・ドット役を経て、刀ミュこと「ミュージカル『...
佐々木亮介(a flood of circle)は、日本のロックミュージシャン。2006年に結成されたロックバンドのa flood of circleでボーカル・ギターを担当。a flood of circleは1stフルアルバム「BUFFALO SOUL」でメジャーデビューして以降、全国ツアーや海...
さだまさしは長崎県出身のシンガーソングライター。さだ企画所属。1972年に吉田政美と「グレープ」を結成、翌年10月に「雪の朝」でデビュー。「精霊流し」「無縁坂」などヒット曲を残すも1976年に惜しまれつつ解散、同年10月よりソロ活動を開始する。その後「雨やどり」「関白宣言」「北の国から〜遥かなる大地...
佐藤竹善(サトウチクゼン)とは、青森県出身のシンガーソングライター、音楽プロデューサーである。1988年にロックバンド「SING LIKE TALKING(シングライクトーキング)」のボーカル兼ギター兼キーボードとしてデビューを果たすと、同バンドではこれまでに11枚のオリジナルアルバムをリリースして...
真田ナオキ(サナダナオキ)とは、埼玉県出身、テイチクエンタテインメント所属の演歌歌手である。2011年3月に発生した東日本大震災のあと、被災地訪問をする歌手らの姿に心を打たれて歌の道を志すと、2016年4月に吉幾三が作詞・作曲をした1stシングル「れい子」でデビューを果たす。その後は、吉幾三に師事し...
佐野元春(サノモトハル)とは、東京都出身のシンガーソングライターで、1980年にEPICレーベルよりシングル「アンジェリーナ」でデビューを果たす。都会の若者が抱える気持ちを体現した歌詞とロックビートを融合させ、これまでにない表現で日本音楽界に旋風を巻き起こしてきた。主な楽曲は「ガラスのジェネレーショ...
沢田研二(サワダケンジ、通称:ジュリー)とは、鳥取県生まれの京都府育ちの歌手・俳優である。1965年にリハーサルをしていた「サンダース」に声をかけられたのをきっかけに音楽業界に足を踏み入れると、その後は「サリーとプレイボーイズ」のボーカルに抜擢。バンド名は「サリーとプレイボーイズ」から「ファニーズ」...
澤野弘之/SawanoHiroyuki[nZk]は、澤野弘之が2014年に立ち上げた、よりボーカル楽曲に重きをおいたプロジェクト。以前までは作編曲に加え作詞も手掛けた楽曲は少なかったが、このプロジェクトでは自身で作詞も手掛けていることが多い。TVアニメ「アルドノア・ゼロ」「終わりのセラフ」「機動戦士...
財津和夫(ザイツカズオ)は、福岡県出身のシンガーソングライター、作曲家、俳優。1970年に結成・活動をしていたポップスグループ「チューリップ」のリーダーだったが、1989年に一時解散。以降はソロ活動をしている。「切手のないおくりもの」は、小学校の授業で使用される歌集に掲載され長く歌い継がれている。他...
渋谷すばる(シブタニスバル)とは、大阪出身のシンガーソングライター。彼の魅力は「唯一無二の歌声」と称されるパワフルな歌唱力にある。2019年2月に公式サイトを公開し、ソロとして本格的に活動を開始すると、同年4月に公式ファンクラブ「Shubabu」を開設。小さい頃、渋谷本人が自分のことを「すばる」と言...
志麻(シマ/通称:志麻くん、まーしぃ)とは、となりの坂田らとともに歌い手ユニット「浦島坂田船」に所属する歌い手である。主にニコニコ動画やYouTubeに「歌ってみた」動画を投稿しており、声真似のレパートリーは50種類以上あるとか。オリジナル曲は「最適解」「愛してもいいかい?」「First Order...
清水翔太(シミズショウタ)は日本のシンガーソングライター。大阪の音楽学校でゴスペルを学び、ソウルミュージックに魅了されたことをきっかけとし、作詞作曲編曲を始めた。デビュー前の2007年、ニューヨークの音楽の殿堂「アポロシアター」のステージに初めての平成生まれの日本人として出演を果たす。地元メディアか...
syudou(シュドウ)は、山梨県出身のシンガーソングライター兼ボカロP。家族の影響で音楽に興味を持ち、2012年頃からYoutube上で、ドラムの演奏動画やボーカロイドの初音ミクを用いたボカロ曲の投稿を始める。大学卒業を目前に控えた2018年に投稿したボカロ曲の「邪魔」がヒット。2019年に投稿し...
SIRUP(シラップ)は、関西を中心に活動していた大阪出身のシンガーソングライターKYOtaroが開始した音楽プロジェクトである。SIRUPは、Sing&Rapから作られた造語であり、KYOtaroのルーツであるR&B、ソウル、HIPHOPなどのブラックミュージックをベースにして、さまざまなジャンル...
白濱亜嵐(シラハマアラン)は、日本のダンサーGENERATIONS from EXILE TRIBE(ジェネレーション フロムエグザイルトライブ) リーダー。学生時代はサッカー部に所属しており、「愛媛の伝説20番」と呼ばれていた。母親がフィリピン人ということもあり、フィリピン語を話すことができます。...
J(ジェイ)は、日本のロックミュージシャン。1992年、LUNA SEAのベーシストとしてメジャーデビュー。1997年、LUNA SEAが充電のための活動休止を宣言したことを機にソロデビュー。1stアルバム「PYROMANIA」では彼らしいワイルドなパンクロックサウンドを魅せつけた。X JAPANの...
JIN AKANISHI(赤西仁/アカニシジン)は東京都出身の歌手、俳優。2006年にKAT-TUNのメンバーとしてデビュー。2010年のグループ脱退後はソロ活動を開始し、JIN AKANISHI名義で全米デビュー、デビューアルバム「TEST DRIVE featuring JASON DERULO...
末吉秀太(スエヨシシュウタ)は、男女5人組のパフォーマンスグループAAA(トリプルエー)のメンバーでアクロバット担当。2010年Dream5のシングル「僕らのナツ!!」で振付を担当した。2011年サンリオピューロランドのミュージカル「マイメロディの星と花の伝説」で、嵐の精としてゲスト声優を務めた。2...
スガシカオは、東京都出身のシンガーソングライター。1997年にシングル「ヒットチャートをかけぬけろ」でメジャーデビューし、同曲は日産自動車のCMタイアップ曲として採用された。以降も「progress」、「アシンメトリー」など、数々の楽曲が多くのテレビ番組や映画、CMに使用されている。1998年、アイ...
杉山清貴(スギヤマキヨタカ)とは、神奈川県出身、Island afternoon所属のシンガーソングライターである。1983年に杉山清貴&オメガトライブとしてシングル「SUMMER SUSPICION」でデビューすると、AORやシティポップなどが感じられる自由な楽曲、そして杉山の清涼感あふれる声で「...
SKRYU(スクリュー)とは、元銀行員の日本のラッパー。2018年に開催されたフリースタイルのラップ大会UMB愛媛大会に出場し、勝利する。始まりは高校生の時に高校生ラップ選手権を見てラップに興味を持ち、後に大街道サイファーを仕切っていた「Disry」に声をかけられ、イベントに参加してラップを始めた。...
鈴木雅之(スズキマサユキ)は、ジャパン・ミュージックエンターテインメント所属の男性歌手。愛称はマーチン。1975年シャネルズを結成し、1980年「ランナウェイ」でデビュー。その後、グループ名を「ラッツ&スター」に改めて「め組のひと」「Tシャツに口紅」などの大ヒット曲を多く生み出した。1986年には大...
須田景凪(スダケイナ)とは、A-Sketch所属のシンガーソングライターである。2013年頃からニコニコ動画に「バルーン」名義でボカロPとして活動を開始すると、「シャルル」「雨とぺトラ」「レディーレ」など数々の人気作品を配信してきた。なかでも「シャルル」は、ほかのアーティストらにカバーされて話題とな...
すりぃとは、ボカロP、シンガーソングライター、作家である。「すりぃ」という名前は、3月3日に初投稿を予定していたためという。2018年3月3日に「空中分解」がYouTubeに投稿されると、わずか60秒の短い楽曲ながら処女作とは思えないクオリティーの高さが注目され、わずか3年半ほどでチャンネルの総再生...
世良公則(セラマサノリ)とは、半世紀近くにわたって活躍するロックシンガー。1977年、ロックバンドの世良公則&ツイストを結成。ギタリストのChar、ピアニスト兼シンガーの原田真二と合わせて、日本語ロックを広めた「ロック御三家」と呼ばれるようになる。特に世良公則は、レコードデビュー曲「あんたのバラード...
センチミリメンタルとは、シンガーソングライターの温詞(あつし)によるソロプロジェクトである。幼少期からピアノを習うと、次第に譜面にアレンジを加えたり作曲したりするように。小学5年のときに聴いたレミオロメンの「粉雪」に衝撃を受けると、今度は歌うことに興味を持つようになったという。18歳のときに初のバン...
曾我泰久(ソガヤスヒサ)とは、日本のミュージシャン兼俳優。小学生の頃に芸能界に入り、1974年にリトル・リーブスを結成。当時人気だったフォーリーブスの弟分的存在として人気を集めた。その後、リトルギャングやTHE GOOD-BYEなど、さまざまなバンド、ユニットを結成し、音楽活動を行う。1990年に事...
そらるとは、宮城県出身の男性の歌い手兼エンジニアだ。2008年からニコニコ動画、2015年からYouTubeで活動を開始すると、動画の総再生数は2億超え、Twitterのフォロワー数は130万人超え、LINE公式アカウントの登録者数は73万人超えを記録している。2012年にリリースされた1stアルバ...
高中正義は日本のミュージシャン。1971年、フライド・エッグの一員としてデビューを果たす。フライド・エッグ解散後の翌年、サディスティック・ミカ・バンドにギタリストとして参加した。同バンドは「タイムマシンにおねがい」などのヒットを残す一方で、国内外で音楽性を高く評価された。1975年からは新バンド、サ...
高橋優(タカハシユウ)は男性のシンガーソングライター。2010年7月21日に「素晴らしき日常」でメジャーデビュー。ギター片手に、シリアスな訴え掛けからラフなメッセージまで思いの丈を素直に表現した楽曲は、心に響く、突き刺さると話題に。多くの曲がバラエティやドラマ、映画でタイアップ曲となっている。代表曲...
EXILE TAKAHIRO(エグザイルタカヒロ)は、日本の歌手でEXILE(エグザイル)のメインボーカル。EXILEに入る前は美容師をしており、専門学生時代福岡県美容技術選手権大会で優勝したことがある。2006年EXILE新ボーカリストオーディションで約1万人の中から優勝し、EXILEに加入。20...
田川伸治(タガワシンジ)は、グッデイ所属のミュージシャン。1994年、5枚目のシングル「瞳そらさないで」からDEENに加入、同作はバンド初のオリコン1位を記録する大ヒットとなる。その後オムニバスアルバム「Guitar Monster」内に収録された「Mornin' Joy」でソロデビューを果たし、2...
タケカワユキヒデは、日本のシンガーソングライター。10歳から作曲を始める。1975年に全曲英詞のアルバム「走り去るロマン」でソロデビュー。翌年ミッキー吉野らとゴダイゴを結成し、メインボーカルを担当。1970年後半から80年前半にヒット曲を連発し、人気バンドとしての地位を獲得。活動休止期間経て、200...
竹島宏(タケシマヒロシ)は、日本の歌謡歌手であり、ミディアムバラードを得意とするアーティストである。2002年7月24日に「いいもんだ いいもんだ」でデビューし、その後数々の楽曲をリリースしてきた。2016年には「陽が昇る」が伊勢志摩サミット・イメージソングに起用され、2019年の「夢の振り子」、2...
竹原ピストルは、日本の歌手・ミュージシャン・俳優。2003年に2人組のフォークバンド、野狐禅(ヤコゼン)でメジャーデビューを果たす。2009年からソロ活動を開始し、ライブを主に活動を行う。2016年1月からスタートした、114本の弾き語りツアーの模様や、竹原ピストルの日常に密着したドキュメンタリー番...
田島貴男(タジマタカオ)とは、東京都出身の歌手、作詞・作曲家、音楽プロデューサーである。1986年に自らが発起人となり、秋山幸広や小里誠らとともにバンド「ORIGINAL LOVE(オリジナルラブ)」を結成し、1991年7月に同バンドの1stアルバム「LOVE! LOVE! & LOVE!」でデビュ...
辰巳ゆうと(タツミユウト)とは、大阪府出身、長良プロダクション所属の演歌歌手である。キャッチコピーは「力いっぱい、演歌です!」。祖父の影響で幼少期から演歌に親しんでおり、中学生の頃には長良プロダクションが次世代歌手を発掘するため開催している「ティーンズカラオケ大会」で優勝するまでに成長。2018年1...
立石俊樹(タテイシトシキ)とは、2015年9月に結成された、男性ダンス&ボーカルグループ「IVVY」の一員としてデビューした。それ以前は消防士として働いており、大手事務所の特待生オーディションに合格し、歌やダンス、そして演技を学んでいく。これらの経験は2017年4月に行われたミュージカル「『テニスの...
Tani Yuuki(タニユウキ)とは、神奈川県出身、TikTokやYouTubeを中心に活動するシンガーソングライターである。中学生時代に、祖父からもらったアコースティックギターをきっかけに音楽をはじめると作詞作曲、編曲、サウンドメイクまですべて自身でこなせるまでに成長。2015年からはソロで、2...
田原俊彦(タハラトシヒコ、愛称:トシちゃん)とは、ジェイブレイブ所属の歌手・俳優・タレントである。高校1年生のときにスタートエンターテイメント(旧ジャニーズ)に入所し、1979年10月に国民的ドラマ「3年B組金八先生」にて沢村正治役として出演を果たすと、一見大人びていながらも少年らしい愛らしさを兼ね...
玉置浩二は、1982年にデビューしたバンド安全地帯のボーカルで、音楽活動だけでなく、テレビドラマ等での俳優としても活躍中。ソロでの代表曲は「田園」「メロディー」など。俳優としての活躍が近年では目立つ中、歌唱力や表現力、感情の起伏も深く織り交ぜられた彼の歌が、長年のファン達を引き付けてやまず、コンサー...
千葉雄喜(チバユウキ)は、日本のヒップホップアーティスト。2012年、KOHH名義でミックステープの「YELLOW T△PE」をリリース。2013年リリースのミックステープ「YELLOW T△PE 2」の収録曲「JUNJI TAKADA」は自由奔放に生きる俳優・高田純次から着想を得た歌詞であり、高田...
Char(チャー)は日本のミュージシャン、ギターリスト。本名は竹中尚人。5歳離れた兄の影響で8歳からギターを手にし、独学で腕を磨く。10代前半からアマチュアでバンドを結成し、中学生にしてスタジオ・ミュージシャンとして活動開始。1973年、SMOKY MEDICINEを結成してその実力が期待されていた...
Chage(チャゲ)とは、福岡県出身、La・Fuente所属のシンガーソングライターである。高校生の頃からアマチュアバンドを組み、新人バンドの登竜門「ポピュラーソングコンテスト(略称:ポプコン)」に出場したところ、見事福岡地区大会でグランプリを獲得し、本格的に音楽の道へ。その際、ヤマハのスタッフから...
T.M.Revolution(ティー・エム・レボリューション)は、歌手や俳優、声優として活動している西川貴教(ニシカワタカノリ)のソロプロジェクト名。名前の由来は「Takanori Makes Revolution」を省略したものだそう。1995年、浅倉大介のプロデュースによりソロプロジェクトを始動...
TK from 凛として時雨(ティーケーフロムリントシテシグレ)とは、スリーピースバンド「凛として時雨(愛称:時雨)」のボーカル兼ギターであるTK(北嶋 徹)のソロ名義。なお、同バンドにおいてTKは全楽曲の作詞・作曲・エンジニアを担当している。彼の魅力は表現に制約をつけない自由な歌詞と、激しくも繊細...
TAIL(テイル)とは、福岡県出身、TOY'S FACTORY所属のシンガーソングライターである。家族の影響で幼いころからブラックミュージックに親しむと、しだいに音楽の道を志すようになり、2010年に上京して一時はジャズとファンクをミックスしたバンドにボーカルとして加入、2013年からソロ活動を開始...
手越祐也(テゴシユウヤ)とは、神奈川県出身のアーティストである。2003年9月から活動を開始すると、カッコ可愛らしいルックスに、とにかく明るい一生懸命な性格でファンから愛されるように。これまでにバラエティ番組「世界の果てまでイッテQ!」をはじめ、ドラマ「ガチバカ!」「マイ☆ボス マイ☆ヒーロー」「氷...
寺岡呼人は日本の歌手、音楽プロデューサー。1968年生。1988年、メジャーデビュー直前のJUN SKY WALKER(S)にベーシストとして加入する。以後、並行してソロ活動、他アーティストとの共演を積極的に行う。1992年にはMr.Children(ミスチル)のアルバム「Kind of Love」...
Tele(テレ)は、シンガーソングライター谷口喜多朗のソロプロジェクト名である。Teleはかつて所属していたスリーピースバンドの名前だが、ソロ活動に移行してからも活動の幅を狭めたくないという理由でそのまま使い続けている。2022年に1stシングルの「バースデイ」を配信リリース。この年には「私小説」、...
TOOBOE(トオボエ)は、ボカロP・johnによるソロプロジェクトである。作詞、作曲、編曲、歌唱だけでなく、イラストや映像制作まで手がけるマルチクリエイターとしての才能を発揮している。2020年9月に「赫い夜」をリリースし、TOOBOE名義での活動を本格化させた。2022年4月には、ソニーミュージ...
徳永英明は福岡県出身の歌手・作曲家・俳優である。デビュー前から新宿ルイードでライブコンサートを毎月公演したり、第2回マリンブルー音楽祭でグランプリを受賞後は、音楽ラジオ番組にレギュラー出演したりと活躍していた。1986年に1stシングル「レイニーブルー」、1stアルバム「Girl」でメジャーデビュー...
豊永利行(トヨナガトシユキ/通称:トッシー)とは、東京都出身の俳優・声優である。幼少期に番組でヒーローものの舞台裏を観たのをきっかけに役者を志すと、1995年のアルゴミュージカル「Sing for You, Sing for Me.」で俳優(子役)デビュー、2002年のアニメ「ヨコハマ買い出し紀行−...
堂珍嘉邦(CHEMISTRY)とは、日本の男性ミュージシャン。2001年、テレビ東京のオーディション番組「ASAYAN」で川畑要と共にCHEMISTRYを結成し、1stシングル「PIECES OF A DREAM」でデビュー。新人デュオのデビュー曲でありながら、16週連続トップ10入りという快挙を成...
堂本剛(ドウモトツヨシ)は、男性アイドルデュオKinKi Kids(キンキキッズ)のメンバー。スタートエンターテイメント(旧ジャニーズ)にとって初のデュオ、初の関西出身グループ。1997年シングル『硝子の少年』アルバム『A album』の同時発売でCDデビューし、初登場1位を獲得、ミリオンセラーを達...
ナオト・インティライミは、男性シンガーソングライター。2010年に「カーニバる?」でメジャーデビュー。インティは「太陽」、ライミは「祭り」を意味する南米インカのケチュア語で、生涯お祭り男、パーティマンであり続けたいという思いから付けたのだそう。かつてプロサッカークラブ・柏レイソルのジュニアユースに所...
中島健人(ナカジマケント)とは、「STARTO ENTERTAINMENT」に所属している歌手、俳優、タレント。2008年にSTARTO ENTERTAINMENTに入所し、同年10月から放送された「スクラップ・ティーチャー〜教師再生〜」にて初主演となった。2009年6月に「中山優馬 w/B.I.S...
仲村宗悟(ナカムラシュウゴ)とは、沖縄出身、アクロスエンタテインメント所属の声優である。学生の頃は音楽の道を志して上京するも、友人の舞台をきっかけに声優を目指すようになり、2015年にはゲーム「アイドルマスター SideM」の天道輝役でデビューを果たす。彼の魅力は歌手志望として培われた高い歌唱力と、...
解散後も今なお熱狂的な人気を誇るロックバンド・BLANKEY JET CITYの元メンバーであり、カリスマドラマーとして名を馳せている中村達也(ナカムラタツヤ)。現在はLOSALIOS、フリクション、斉藤和義とのユニット・MANNISH BOYS、Golden Wet Fingers、the day...
中村雅俊は、歌手や俳優、ナレーターなどさまざまな顔を持つマルチタレント。1974年放送の青春ラグビードラマ「われら青春!」で、落ちこぼれの生徒たちに体当たりで指導する熱血教師役を演じる。これが当たり役となり、連続ドラマや映画に数多く出演するようになる。中村は「われら青春!」の中で「ふれあい」という曲...
長渕剛(ナガブチツヨシ)は、Office REN所属、鹿児島県出身のフォーク・ロックシンガーソングライター、俳優。1977年に、シングル「雨の嵐山」で歌手デビュー。その後1978年に「巡恋歌」で再デビューを果たし、「順子」「GOOD-BYE青春」「ろくなもんじゃねえ」「乾杯」「とんぼ」「しゃぼん玉」...
なとりは、SNSを中心に活動する音楽クリエイター。2021年、TikTokに「ターミナル」という自作曲を投稿し、音楽活動をスタート。ここから約1年をかけて、30以上の楽曲を投稿。作詞・作曲だけではなく、アレンジも自身が行っている。2022年9月に「Overdose」を配信リリースすると、キャッチーな...
新浜レオンは、B ZONE所属の演歌歌手。令和改元の日となる2019年5月1日にシングル「離さない 離さない」をリリースし、デビュー。新浜がデビューするまでB ZONEには演歌・歌謡レーベルは存在しなかったが、彼の熱意に事務所側が心を動かされ、新レーベルが設立されるに至った。モデル並みのルックスと確...
錦戸亮(ニシキドリョウ)は、大阪出身の俳優・タレント・歌手である。2003年9月に放送されたNHK朝の連続小説ドラマ「てるてる家族」で主人公の相手・桑原和人役で俳優デビューを果たすと、その演技力の高さから日刊スポーツの第7回「ドラマグランプリ」新人賞を受賞した。その後も、2005年のドラマ「がんばっ...
野口五郎(ノグチゴロウ/本名:佐藤靖)とは、岐阜県美濃市出身の歌手・俳優である。芸名は飛騨山脈の野口五郎岳から付けられたとか。1971年5月に1stシングル「博多みれん」で演歌歌手デビューを果たすも、あまりセールスが振るわず。そこで、同年8月にリリースされた2ndシングル「青いリンゴ」でポップス歌手...
Novel Core (ノベルコア)とは、日本のシンガーソングライター。15歳からラップを始め、TV番組「BAZOOKA!!!」の第12回高校生ラップ選手権で優勝するなど、ラッパーとしての経験を積んでいく。この頃はCore-Boyの名義で活動していた。2018年にはZeebra主宰のヒップホップレー...
HYDE(ハイド)は1969年1月生まれのミュージシャンである。出身地は和歌山県和歌山市で、ロックバンドL'Arc〜en〜CielとVAMPSのヴォーカルとしても有名だ。HYDEという大文字表記はソロ活動時で、L'Arc〜en〜CielやVAMPSでの活動時はhydeという小文字表記にしている。19...
畠中祐(ハタナカタスク)は、舞台役者の両親のもとで生まれ、幼少期から芝居や歌に囲まれて育った。2006年に映画「ナルニア国物語」の一般公募オーディションに合格し、エドマンド・ペベンシー役の吹き替えで声優デビュー。その後、アニメ・ゲーム・吹き替えなど幅広いジャンルで活躍を続けている。代表作には「ウルト...
ハナレグミは、永積崇(ナガヅミタカシ)によるソロユニット。ラフィン所属。高校2年生の時にアコースティックギターで弾き語りを始め、SUPER BUTTER DOGでの活動を経て2002年に「家族の風景」でソロデビュー。同年11月に1stアルバム「音タイム」を、2004年に2ndアルバム「日々のあわ」を...
林部智史(ハヤシベサトシ)は山形県出身、avex trax所属の歌手である。「その声は歌手を目指すべき」との友人の勧めから音楽の道を目指し、ESPミュージカルアカデミーのヴォーカルコースを首席で卒業、2015年には人気バラエティ「THEカラオケ★バトル」で番組史上初となる予選・決勝ともに満点を叩きだ...
Vaundy(バウンディ)とは、作詞・作曲やアートワーク制作、映像プロデュースもこなすマルチアーティストである。YouTubeに自分で作詞・作曲した楽曲をアップしはじめたところ、ジャンルに縛られないメロディーと一音でクセになる、響くような声が少しずつ話題となった。2020年10月時点でのチャンネル登...
氷川きよし(ヒカワキヨシ)は、言わずと知れた演歌界のプリンス。長良プロダクションに所属。2000年に日本コロムビア創立90周年記念アーティストとして「箱根八里の半次郎」でデビューするや、歌唱力の高さと端正なルックスで一気に人気に火がつき、年末の音楽賞・最優秀新人賞を総なめ。KIYOSHI名義で現代調...
栄喜(ヒデキ)とは、東京都出身のボーカリストである。1995年にロックバンド「SIAM SHADE」のボーカルとしてデビューを果たすと、激しいメロディから切ない歌詞まで、伸びのあるハイトーンボイスで熱く表現する独自のスタイルで人気を集めた。その後、2002年に同バンドが解散してからは、ソロでの活動を...
平井堅(ヒライケン)は、大阪府出身のシンガーソングライター。ピンナップス アーティスト所属。1995年5月にCDデビュー。驚異的な歌唱力と独特な歌いまわし・雰囲気は聴く人々を魅了し、2000年1月に「楽園」で一気に知名度を上げると、男性ソロアーティスト歴代1位の記録であるアルバム4作のミリオンセラー...
平井大(ヒライダイ)とは、東京都出身のテレビ朝日ミュージック所属のシンガーソングライターである。彼の魅力は聴く者をやさしく包みこむような、温もりを感じられるハスキーボイス。2011年にシングル「ONE LOVE 〜Pacific Harmony〜」がハワイ最大級の文化交流会「ホノルルフェスティバル」...
Hilcrhyme(ヒルクライム)は、TOC(トク)とDJ KATSU(ディージェイ・カツ)の二人による日本のラップユニット。2009年リリースのセカンドシングル「春夏秋冬」は着メロランキング、オリコンデイリーランキング、有線月間問合せランキングを始め各所ランキングで1位を獲得、なんとその数30冠を...
ビッケブランカ(Vickeblanka)とは、愛知県出身のシンガーソングライターである。2016年10月にリリースされた1stミニ・アルバム「Slave of Love」でメジャーデビューを果たすと、ポップとロックを融合させた独自の作詞・作曲センス、ファルセットボイス(高音域の仮声)の美しい歌声、さ...
ピノキオピーはボカロP、イラストレーター、デザイナーなどマルチに活躍するアーティスト。2009年からニコニコ動画において、VOCALOIDを使った楽曲の投稿を開始。曲のジャンルは幅広く、10年以上の活動の中で作った楽曲は100を超える。2012年にはオリジナルアルバム「Obscure Questio...
福田こうへいは、岩手県出身の男性演歌歌手。父は民謡界の重鎮だった福田岩月(がんげつ)。23歳から民謡を習い始め、民謡フェスティバルでグランプリを受賞するなど数々のコンクールで優勝経験がある。呉服店の営業マンとして働いていたが脱サラし、2012年、シングル曲「南部蝉しぐれ」で念願のデビューを果たした。...
福山雅治(1969年2月6日)は、日本を代表するミュージシャン。音楽活動だけでなく、「パーフェクトラブ!」「ガリレオ」「龍馬伝」などのドラマや「容疑者Xの献身」「そして父になる」などの映画に出演し、俳優としても不動の地位を確立している。また、パーソナリティを務めたラジオ番組「オールナイトニッポン」で...
藤井フミヤとは、福岡県出身の歌手である。自身がリードボーカルを務め、武内享、大土井裕二、徳永善也、藤井尚之、高杢禎彦、鶴久政治らとポップスバンド「チェッカーズ」を結成。1983年9月に1stシングル「ギザギザハートの子守唄」でデビューすると、1984年1月にリリースされた2ndシングル「涙のリクエス...
藤巻亮太(フジマキリョウタ)とは、日本のミュージシャン。ロックバンド「レミオロメン」のボーカル兼ギターを担当し、ほぼ全ての楽曲を作詞・作曲している。2012年2月にレミオロメン活動休止を発表後、シングル曲「光をあつめて」でソロデビューを果たす。なお、この曲は東日本大震災後に音楽とひたすら向き合うこと...
布施明は、FRA音楽創舎所属の日本の男性歌手・俳優。1965年「君に涙とほほえみを」でレコードデビュー。翌年リリースした「霧の摩周湖」がヒット、さらに翌年、紅白歌合戦初出場を果たす。1969年にはTBS系『S・Hは恋のイニシャル』で俳優デビュー、活躍の場を広げた。そして1975年、「シクラメンのかほ...
舟木一夫(本名:上田成幸)は、愛知県一宮市出身の歌手である。1962年2月にCBC放送「歌のチャンピオン」で優勝したのをきっかけに、作曲家・遠藤実に師事すると、1963年6月に1stシングル「高校三年生」でデビューを果たす。その後、八重歯がトレードマークの愛らしいルックスとのびやかな美声で人気を集め...
古川雄大(フルカワユウタ)とは、長野県出身、研音グループ所属の俳優で歌手である。2007年にトヨタオフィスの所属となり芸能界入りを果たすと、芸歴が浅いにも関わらず同年には学園忍者アクションドラマ「風魔の小次郎」でレギュラーに、2009年に映画「2STEPS!」や「僕らはあの空の下で」で主演に抜擢。そ...
フルカワユタカとは、山口県出身、Sony Music Artists所属のミュージシャンである。1997年にロックバンド「DOPING PANDA(通称:ドーパン)」を結成、2005年に同バンドから1stアルバム「High Fidelity」でデビューを果たすと、キャッチーなギターフレーズに、ミステ...
星野源(ホシノゲン)はアミューズ、大人計画事務所所属の男性ソロアーティスト。2000年に結成し、2015年に解散したSAKEROCKのリーダーとして、ギター・マリンバを担当していた。2010年にアルバム「ばかのうた」を発売後、ソロとして本格的に活動を始める。「フィルム」「ギャグ」「知らない」「地獄で...
布袋寅泰は日本を代表するボーカリスト&ギタリストである。1981年、ロックバンド・BOOWYのギタリストとしてデビュー。超絶的なカッティングをはじめとする演奏技術の高さで多くのファンを魅了する。バンドの代表曲「B・BLUE」や「ONLY YOU」は布袋の作曲による。バンド解散後、1988年にアルバム...
堀内孝雄は、アップフロントクリエイト所属、大阪市出身の歌手、俳優、作曲家。1971年にアリスを結成。1972年にシングル「走っておいで恋人よ」でデビュー。その後数々のヒット曲を生みだしていった傍らでソロ活動を開始。ソロ歌手としても大ヒットを飛ばし、作曲や楽曲の提供をしたり、俳優やタレントとしても活躍...
堀込泰行は、日本のシンガーソングライター。1997年キリンジのギター・ボーカルとしてデビュー。2005年ソロ・プロジェクト「馬の骨」としても活動を開始。2013年4月キリンジを脱退し、完全ソロ活動開始。2014年11月19日ソロデビュー・シングルとして「ブランニューソング」をリリース。
槇原敬之(マキハラノリユキ/通称:マッキー)とは、大阪府出身、ワーズアンドミュージック所属のシンガーソングライターである。1990年に「AXIA MUSIC AUDITION ’89」でグランプリと一万人審査員賞(一般投票)をダブル受賞したのを機に同年、1stシングル「NG」でデビューを果たすと、翌...
松平健(通称:マツケン)とは、愛知県出身の俳優・歌手である。1975年にドラマ「座頭市」で俳優デビューを果たすと、1978年にドラマ「暴れん坊将軍」の主役・徳川綱吉に抜擢され、同シリーズでは約25年、全832話にわたって主演を務め、名実ともに時代劇のスターへと駆け上がっていく。このこともあってか「草...
松山千春(マツヤマチハル)は北海道出身のシンガーソングライター。オフィス・ゲンキ所属。1977年1月に「旅立ち」でデビュー。同年10月から「オールナイトニッポン」のパーソナリティを務める事に。代表曲は「大空と大地の中で」「長い夜」「旅立ち」など。8枚目のシングル「恋」は吉幾三、杏里、中森明菜、坂本冬...
まふまふは、作詞・作曲・歌唱などを行うアーティストである。2010年にニコニコ動画にて、歌ってみた動画を投稿する歌い手として活動を開始。歌唱、作詞、作曲、編曲、演奏、エンジニアリングまですべて1人で行うたぐいまれな才能や、特有のハイトーンボイスで若者から絶大な人気を得ている。2016年に同じく歌い手...
三浦大知(ミウラダイチ)は歌手、ダンサー、振付師、作詞作曲家である。1997年、沖縄アクターズスクールに所属する7人の小中学生で構成されたユニットFolderのメインボーカルとして、「パラシューター」でCDデビュー。当時9歳とは思えないほどの歌唱力とリズム感で賞賛を受け「和製マイケルジャクソン」とも...
南こうせつは、大分県出身、ベリーファーム所属。元かぐや姫のリーダー。1970年ソロデビュー。昭和を代表する最強のフォークシンガー。 代表曲は「夏の少女」「夢一夜」「ひとときの別れ」「北の旅人」「愛を宿して」など。イベントは「サマーピクニック」「広島ピースコンサート」「グリーンパラダイス」などを開催。
宮沢和史は山梨県生まれのシンガーソングライター。80年代の音楽業界を牽引したロックバンド「THE BOOM」のボーカルとしてデビューすると、これまでに「THE BOOM」としてアルバム14枚、宮沢和史としてアルバム4枚、多国籍バンド「GANGA ZUMBA」としてアルバム2枚をリリースしてきた。19...
三山ひろし(ミヤマヒロシ)は、ビタミン・ボイスの愛称を持つ演歌歌手。カラオケ大会や企業主催のグランプリに出場するなどの下積みを重ねた後、2009年に「人恋酒場」でデビュー。2015年には「第66回NHK紅白歌合戦」に初出場し、「お岩木山」を歌った。これ以降、紅白歌合戦の常連となっていくが、第68回か...
森崎ウィン(モリサキウィン)とは、ミャンマー出身の俳優である。両親が日本で勤務していたのをきっかけに渡日すると、中学2年生のときにスカウトされて芸能界入り。その後、2008年からダンスボーカルユニット「PRIZMAX」のメインボーカルとして活動する傍ら、俳優としても様々な作品に出演。主な参加作品はド...
森田美勇人(モリタミュウト)は、俳優やモデルとして活躍する日本のアーティスト。2005年からアイドルとして芸能活動を開始。いくつかのユニットでの活動の後、2012年結成の7人組グループ・Travis Japanのメンバーとなる。アイドル活動のかたわら、ドラマや映画にも出演している。2019年には7O...
山内惠介は、福岡県糸島市出身の演歌歌手である。母親が美空ひばりの大ファンであったことから、自身も美空ひばりに大きな影響を受け、美空ひばりを敬愛し、憧れであり目標とする人としている。端正な顔立ちから、演歌界の貴公子と呼ばれており、多くの女性ファンを獲得している。16歳の時に出場したカラオケ大会で作曲家...
山崎育三郎はミュージカルスターとして活躍する歌手・俳優。2007年に出演した「レ・ミゼラブル」でマリウス役でデビュー。その歌唱力が認められ、ミュージカル「モーツァルト!」では井上芳雄とのダブルキャストでヴォルヴガング・モーツァルトを演じた。その演技が評価され、第36回菊田一夫演劇賞を受賞。2015年...
山下大輝(ヤマシタダイキ)とは、静岡県出身、アーツビジョン所属の声優である。歌を学ぶために上京するも、芝居の表現方法に魅了され、2012年に声優デビューを果たす。その後は、王道少年漫画にぴったりな主人公ボイスを武器に、「ガイストクラッシャー」白銀レッカ役、「弱虫ペダル」小野田坂道役、「僕のヒーローア...
山田涼介(ヤマダリョウスケ)は、男性アイドルグループHey!Say!JUMP(ヘイセイジャンプ)のメンバー。努力の人として有名で、ジュニア時代大人顔負けの色気のあるパフォーマンスにジャニー社長が「山田のダンスを見てると涙が出る」と言ったことがある。2007年Hey!Say!JUMPのメンバーである知...
屋良朝幸(ヤラトモユキ)とは、ダンサー兼振付師。10代の頃に旧ジャニーズ事務所に入所し、ダンスを中心とした芸能活動を行う。事務所の先輩である堂本光一にソロ曲の振付を依頼されたことをきっかけに、嵐やSUPER EIGHTのダンスも担当し、振付師としてのキャリアをスタートさせる。同期や後輩がアイドルグル...
遊助(ユウスケ)は、俳優・タレントとしても活動する上地雄輔(カミジユウスケ)が歌手としての活動時に使用するアーティスト名。歌手活動以外にも、著書や特別・友情出演時には、オフィシャルブログのタイトルともなっている「神児遊助」名義を使用したり、自身のアルバムに描いたイラストに「伊島華句水」(名前をローマ...
優里(ユウリ)とは、千葉県出身、ソニー・ミュージック所属の男性シンガーソングライターである。2019年6月ごろからTikTokをはじめ、InstagramやTwitterなどSNSに歌唱動画を投稿し始めると、力強さのなかに優しい甘さを感じさせる歌声ですぐさま注目を集めて拡散。デビュー前ながらも201...
横山だいすけは千葉県出身の歌手、俳優。国立音楽大学音楽学部声楽学科を2006年に卒業後、劇団四季に入団。「ライオンキング」の舞台ではレイヨウ役を演じる。2008年3月末から、かねてから憧れていたNHKの幼児向け教育音楽番組「おかあさんといっしょ」に第11代目うたのおにいさんとして出演。番組内のミニコ...
吉田広大(ヨシダコウダイ)は、大阪府出身のシンガーソングライターである。2015年に結成された関西発の本格派ボーカル&ダンスグループ「X4(通称:エックスフォー)」のメンバーとして1stシングル「Killing Me」でデビューを果たすと、同年に配信されたシングル「声にしたなら」と、2016年のシン...
luz(ルス)とは、福井県出身、ソーシャルミュージックシーン発のアーティストである。芸名「luz」は本名に「光」の一文字があり、それをスペイン語に訳すと「Luz」になるためだとか。2010年ごろから動画投稿サービス「ニコニコ動画」に”歌ってみた系”の動画を投稿し始めると、180cmのモデル体系に目鼻...
ReN(レン/長渕蓮)とは、ワーナーミュージック・ジャパン所属、日本を代表するアーティストの長渕剛を父親、女優の志穂美悦子を母親にもつシンガーソングライターである。幼少期から車が好きで、10代からレーシングカーをはじめ、一時はプロを目指して渡英するもレース中の怪我を機に引退し、20歳から音楽の道に転...
和田唱(ワダショウ/TRICERATOPS)は、ロックミュージシャン。1996年に3ピースロックバンド・TRICERATOPSを結成。バンドではボーカルを務め、1999年には日本武道館で公演を行った。バンド活動以外にSCANDALの「ピンヒールサーファー」やSMAPの「ココカラ」など、他のアーティス...
公演名が見当たらない場合は、公演名追加依頼フォームからご連絡ください。