エンタメ

ソードアート・オンライン(SAO)の見る順番を紹介!あらすじも

ソードアート・オンライン(SAO)の見る順番を紹介!あらすじも

ソードアート・オンライン(SAO)は、川原礫さんによるライトノベルを原作とした人気作品です。SAOはゲームの世界を舞台にした壮大な物語が魅力の人気アニメですが、シリーズが多く、どの順番で見るべきか迷ってしまう方も多いでしょう。

当記事では、初心者の方にも分かりやすいようにSAOの物語を時系列で整理し、自然な流れで視聴できる順番を紹介します。これからSAOを見始める方や、もう一度見直したい方はぜひ参考にしてください。

1. 「ソードアート・オンライン(SAO)」とは?

「ソードアート・オンライン」とは、川原礫さんが原作を手がけるライトノベル作品です。2008年に第15回電撃小説大賞<大賞>を受賞し、シリーズ作が刊行され続けています。ある日、VRゲーム「ソードアート・オンライン(以下SAO)」から現実の世界に戻れなくなった凄腕プレイヤーのキリト。ゲームオーバーになると現実の世界でも死んでしまうという緊迫した事態のなか、キリトは事態を打開すべく仲間とともにゲームクリアを目指すというストーリーです。

先の読めない面白さと魅力的な登場人物、世界観が話題となり、TVアニメや総集編OVA、劇場版アニメなど多くの作品が制作されています。

2. アニメでソードアート・オンラインを見る順番

TVアニメシリーズの「ソードアート・オンライン」は時系列順にストーリーが展開するため、公開順に見ることをおすすめします。公開順に見ることで物語のつながりやキャラクター同士の関係性がよく理解できるでしょう。ここではTVアニメシリーズと劇場版作品について、あらすじや魅力を公開作品順に紹介します。

2-1. ソードアート・オンライン(アニメ1期)

アニメ1期は2012年7月~10月にかけて放送されました。内容は1~14話の「アインクラッド編」と15~25話の「フェアリィ・ダンス編」に分かれていて、SAO世界からの脱出劇をテーマに描かれています。

アインクラッド編

アインクラッド編は、ゲーム世界「ソードアート・オンライン」からログアウトできなくなってしまったキリトが脱出を目指すSAO作品で最も有名なエピソードです。

見どころは、死をかけたゲーム世界で繰り広げられる人間模様。中でも孤高の最強プレイヤーだったキリトがヒロインのアスナと出会い成長する様子は必見です。

フェアリィ・ダンス編

フェアリィ・ダンス編は、過酷なデスゲームを生還したキリトがまだ仮想空間から戻っていないプレイヤーたちがいると知ることから始まります。ヒロインであるアスナも眠り続けるプレイヤーの1人であり、キリトはアスナを救うため、新たなゲーム「アルヴヘイム・オンライン(ALO)」の世界にダイブします。

SAOとはまた違った世界観を持つ「アルヴヘイム・オンライン」が新たな冒険を印象づけるフェアリィ・ダンス編。新たなヒロインであるリーファの可愛らしさも見どころの1つです。

2-2. ソードアート・オンラインⅡ(アニメ2期)

アニメ2期にあたる作品であり、1~14話の「ファントム・バレット編」、15~17話の「キャリバー編」、18~24話の「マザーズ・ロザリオ編」の3編に分かれています。2014年7月~12月にかけて放送されました。

ファントム・バレット編

ファントム・バレット編は、キリトたちが「ソードアート・オンライン」から生還して約1年後の物語です。銃を武器に戦う人気VRゲーム「ガンゲイル・オンライン」を舞台に謎の死を遂げた事件の行方を追って、キリトたちが新たなゲームに挑みます。

「氷のスナイパー」という異名を持つクールな少女、シノンとの共闘やミステリー仕立てのストーリー展開が見どころです。

キャリバー編

キャリバー編は後の「マザーズ・ロザリオ編」につながる短編エピソードです。ALOで伝説の武器エクスキャリバーが発見されたという知らせを受けたキリトがエクスキャリバー獲得を目指しクエストに挑みます。

シノンをはじめ、これまでの仲間たちがパーティを組んでクエストに挑むキャリバー編。歴戦のメンバーたちによる共闘と深まる絆が見どころです。

マザーズ・ロザリオ編

マザーズ・ロザリオ編はアスナを中心にストーリーが展開します。ALOで凄腕のプレイヤーとして話題となった「絶剣」のユウキ。キリトすら敗北したというユウキに興味が沸いたアスナは彼女と戦ってみることになります。

視聴者からもSAOシリーズ屈指の泣けるストーリーと言われたマザーズ・ロザリオ編。ユウキの強さの真相とアスナが家族と向き合い成長する姿に注目です。

2-3. ソードアート・オンライン –オーディナル・スケール(劇場版)

TVアニメから劇場版作品に舞台を移した「オーディナル・スケール(以下OS)」。2017年2月に公開されました。これまでのVRゲームと違って現実世界の運動能力を生かしてバトルを行う人気ゲームOS。話題のゲームにはもちろんキリトやアスナも早速参戦します。しかしプレイしたアスナの記憶が徐々に失われていくという事態が発生。不安と恐怖に駆られるアスナと、彼女を支えるキリトたちが新たな陰謀に立ち向かいます。

原作小説にはない劇場版のオリジナルストーリーとして、原作者の川原礫さんが書き下ろしたことで話題となりました。ストーリーの面白さに加え、キリトの戦闘シーンが非常に派手で見応えがあると評判です。

2-4. ソードアート・オンライン アリシゼーション(アニメ3期)

「アリシゼーション」はTVアニメ3期にあたる全23話の作品です。「人界編」とも呼ばれていて、2018年10月~2019年3月にかけて放送されました。

「デス・ガン事件」の犯人たちによって昏睡状態にされたキリトは、仮想世界「アンダーワールド(以下UW)」で目覚めます。なぜこの世界にいるのか記憶があやふやなまま、キリトはUWの住人であるユージオとともに彼の幼なじみアリスを救い出す旅に出ます。

ゲーム内のプログラムされたキャラクターでありながら、豊かな感情を持つユージオ。自我のあるAIとの親交という新たな展開と、ログアウト不可能なゲームからの脱出という初期のテーマを再び織り込んだ点が面白さを引き立てています。

2-5. ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld(アニメ4期)

TVアニメ4期にあたる全23話の作品で、3期の「アリシゼーション編」の最終章を描いています。2019年10月~2020年9月にかけて放送されました。

UWの支配を目論んでいたアドミニストレータを激戦の末打ち破ったキリトは、勝利と引き換えにユージオと自身の右腕を失います。精神を喪失したキリトを献身的に介抱したのは、キリトとともに戦った「整合騎士」のアリスでした。故郷のルーリッド村でキリトと2人静かに暮らしていたアリスは、村が襲撃されたことをきっかけに再び戦いに赴きます。

現実世界で未だ目覚めないキリトとUWの世界を救うため、アスナをはじめとする仲間が共闘する今作。新ヒロインアリスに加え、これまでのヒロインたちもそれぞれの強さを発揮する見どころの多い作品です。

2-6. ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア(劇場版)

「星なき夜のアリア」は、シリーズの原点でもあるTVアニメ1期のアインクラッド編の前日譚にあたる物語で、2021年10月に劇場版作品として公開されました。

偶然SAOにログインしたアスナ。当時中学3年生だった彼女は、突如ゲーム世界に取り込まれ、デスゲームに巻き込まれることになります。右も左も分からない状況のなか、アスナは孤高の剣士キリトと出会います。

TVアニメではキリトの視点で描かれたアインクラッド編を、アスナの視点で再び捉え直した作品です。TVアニメ版では語られていなかったストーリーやオリジナルキャラクターも織り込まれ、話を知っているファンも十分に楽しめる内容となっています。

2-7. ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 冥き夕闇のスケルツォ(劇場版)

「冥き夕闇のスケルツォ」は、「星なき夜のアリア」の続編にあたる劇場版作品で、2022年10月に公開されました。

SAOの世界に閉じこめられてから1か月がたち、アスナはキリトとともに脱出を目指してアインクラッド攻略を目指し続けていました。しかし、同じく攻略を目指す2大ギルドの対立が勃発し、アスナたちは巻き込まれていきます。

TVアニメでは描かれなかったオリジナルエピソードが描かれている今作。人の悪意や思いのすれ違いなど、現実世界にも通じるメッセージ性のあるストーリーが見どころです。

まとめ

ソードアート・オンラインの魅力は、スリリングなデスゲームを軸にした壮大なストーリーと、個性豊かなキャラクターたちの成長です。仮想世界を舞台にした戦いは、バトルの迫力はもちろん、友情や恋愛といった人間ドラマも描かれ、見る者を引き込みます。

アニメを見るなら、まずはソードアート・オンライン1期から始め、その後は時系列順に進めるのがおすすめです。時系列順なら物語の流れをスムーズに理解でき、キャラクターの成長をより深く楽しめます。

※当記事は2025年3月時点の情報をもとに作成しています

関連記事